腰痛、肩こり、首こり、うつ病、頭痛、不妊等を最新&伝統鍼灸+整体で改善


頭痛の鍼灸治療|名古屋市南区 かけはしはり灸院


Last Updated on 9月 27, 2025 by kakehasi

はじめに

頭痛に悩まされている方はとても多く、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。
長年吐くほどの頭痛に悩まされていた方でも、一回の施術で大きな効果を実感されるケースも少なくありません。

私の臨床経験ですが、吐く程の頭痛や仕事ができなくなるような頭痛でも、一度の施術で大きく改善し、その後は時折起こる頭痛も服薬でおさまる状態に変わった例を経験しています。

紛れ込む危険な頭痛

「病気がみえるVol7 脳・神経(株式会社メディックメディア発行)」によれば、
「一次性頭痛は直接命に関わらない頭痛であり、二次性頭痛は直接命に関わることがある」とされています。

一次性頭痛: 片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛
二次性頭痛: クモ膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎、慢性硬膜下血腫、緑内障、副鼻腔炎

このように、命に関わる頭痛が隠れている可能性もあるため、一度も病院を受診したことがない方は、まず病院を受診してから鍼灸治療を行うことをおすすめします。

頭痛の場所でわかる東洋医学的診断

「新版東洋医学臨床論(はりきゅう編) 南江堂」によれば、
「太陽経頭痛・少陽経頭痛・陽明経頭痛・厥陰経頭痛に分類される」とされています。

これはつまり、頭の横側が痛ければ「胆」、前側が痛ければ「胃」といったように、治療すべき臓腑がわかるということです。
東洋医学では五臓六腑(肝・心・脾・肺・腎・胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)の調整による病気の改善を目的にします。

私の経験では、こめかみあたりが痛いという方は胃と胆を同時に治療することで大きな改善を得られるケースが多いです。

頭痛と「頸椎(首の骨)」の関係

東洋医学では背骨には督脈(とくみゃく)という気が流れているといわれています。
何らかの原因で首の骨が僅かにずれると督脈が乱れ、頭痛や自律神経の不調を起こすことがあります。

私の臨床経験では、首の骨をソフトな手技や温かいお灸で整えることで劇的に改善されるケースがあります。
こちらは特に、病院で「異常なし」と言われたのに激しい頭痛を抱えている方に多い印象です。

当院での施術方針

かけはしはり灸院では、痛む場所によって治療すべき経絡を見極め、さらに首の骨の調整も行う二つの視点から施術を行っています。

薬が効かず困っている方も、ぜひ一度当院の鍼灸を受けてみてください。

執筆者

寺田 りょう(鍼灸師/言語聴覚士)
名古屋市南区「かけはしはり灸院」院長。
東洋医学に基づいた伝統鍼灸と、現代的な解剖学・リハビリの視点を融合させ、心身のバランスを整える施術を行っています。


PAGE TOP