腰痛、肩こり、首こり、うつ病、頭痛、不妊等を最新&伝統鍼灸+整体で改善


名古屋市南区のかけはしはり灸院|メニエール病に対する鍼灸施術


Last Updated on 9月 27, 2025 by kakehasi

はじめに

メニエール病を患った方は、長期にわたり症状に悩まされることが少なくありません。来院される方の中には、学生時代から症状が続き悩みを抱えていた方もいらっしゃいます。

メニエール病とは?

出典:「メニエール病・遅発性内リンパ水腫診療ガイドライン2020」

「難聴、耳鳴り、耳閉感などの聴覚症状を伴うめまい発作を反復する内リンパ水腫疾患である」と定義されています。

メニエール病の原因

なぜ内リンパ水腫が起きるのかは完全には解明されていませんが、ストレスが大きく関与していると考えられています。

出典:高橋正紘「メニエール病1,008名の集計と有酸素運動による治療成績」

早期のストレス対策と有酸素運動によって治癒可能な疾患であると報告されています。

そのため、日常生活でのストレス管理が予防や再発防止において非常に重要です。※ストレス以外の要因が関わるとする文献もあります。

メニエール病の現代的治療

出典:「メニエール病・遅発性内リンパ水腫診療ガイドライン2020」

めまい発作は長期にわたり反復し、経過とともに難聴が進行することから、社会生活への影響が大きい疾患とされています。

そのため、早期の病院受診と適切な治療が重要です。薬物療法や生活指導を組み合わせることで、症状コントロールが期待できます。

鍼灸治療の可能性

出典:門倉義幸「眩暈症に対する鍼灸治療の効果」(2008)

西洋医学的治療で改善が難しかった末梢性めまい症患者7例(うち4例がメニエール病)に灸治療を行った結果、治癒1例、軽快5例、不変1例と、85%に有効性が認められました。

症例報告レベルではありますが、鍼灸治療がメニエール病やめまい症状に有用であることを示す貴重なデータです。

名古屋市南区「かけはしはり灸院」で行う鍼灸治療

当院は名古屋市南区にある鍼灸院です。鍼灸師であり言語聴覚士でもある院長が施術を行い、頭鍼による耳周辺の血流改善や、全身のバランスを整える伝統的鍼灸術を組み合わせ、患者様一人ひとりに合わせた施術を提供します。

「メニエール病だからこのツボ」と決めつけず、脈診や腹診で全身の状態を把握し、必要なツボに鍼やお灸を行います。

病院での治療はもちろん重要ですが、鍼灸を取り入れることで症状のコントロールや再発予防の可能性が広がります。

名古屋市南区周辺でめまい・耳鳴り・メニエール病にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

執筆者

寺田 りょう(鍼灸師/言語聴覚士)

名古屋市南区「かけはしはり灸院」院長。東洋医学に基づいた伝統鍼灸と、現代的な視点を融合させ、心身のバランスを整える施術を行っています。

参考文献

  • メニエール病・遅発性内リンパ水腫診療ガイドライン2020
  • 高橋正紘「メニエール病1,008名の集計と有酸素運動による治療成績」
  • 門倉義幸「眩暈症に対する鍼灸治療の効果」医道の日本社, 2008

PAGE TOP